バイトしながらいわて旅|ワーク&ステイ PROGRAM

実施レポート

[2024冬]奥中山高原株式会社(奥中山高原スキー場)

高橋 琴美さん

はじめてがたくさん詰まった16日間

高橋 琴美さん

高橋 琴美さん

滞在期間 2025/1/29~2025/2/13

「岩手」という地域のワーホリに応募しようと思ったきっかけは?
また、「奥中山高原スキー場」を選んだ理由は?

友人に誘ってもらい、ふるさとワーキングホリデーの存在を知り、私の住んでいる地域は雪が降らないので、体験したことがない雪景色の中で働きながら、やったことがないスノボもしてみたいと思い、岩手のワーホリに応募しました。
また、スキー場のリフト係という貴重な体験ができるところも気になり、この奥中山高原スキー場を選びました。

受入先でのお仕事はいかがでしたか?

みなさんとってもあたたかくて面白い方たちばかりで、休憩中などにあたたかい飲み物を飲み、お菓子を食べながら、みなさんとお話しする時間はとても楽しい時間でした。初めて雪かきをしたり、リフト誘導をしたり、初めてのことだらけでとても刺激をもらいました。また、昼食で作ってもらったお弁当は毎日おいしくて印象に残っています。

お休みはどのように過ごしましたか?

雪の降る中食べた「雪あかり」という、滞在していたホテルの目の前にあるジェラート屋さんがとても印象に残っています。
また、同時期の滞在で仲良くなった、ホテル業務にあたっていたほかのワーホリ参加者の2人が、たまに夜、食堂で余ったごはんを持ってきてくれたのがうれしかったのを覚えています。
一番印象に残っているのは、2/8に行われた奥中山高原スキー場オープン50周年イベント「奥中山高原ファンタジーSNOWフェスタ」です。キャンドルをみんなで作ったり屋台を手伝ったり、屋台の食べ物をたくさん食べたり、みんなで最後に冬の花火をみたり、忘れられない一日でした。

~高橋 琴美さんのバイトしながらいわて旅~

こんなに雪が一面に広がっている場所が初めてで、雪ってこんなにまぶしいんだとか、長期間地域に住みながら働いたり、お休みの日にはスノボで遊んだりということも初めてだったので、毎日新しい経験や発見をすることができてとても充実した16日間だったなと思います。
バスで18時間かけてでもまた来たい!と思えるくらい「楽しい」では表せないくらい最高の時間を過ごすことができました。

2025/1/29
18時間かけて大阪から岩手県の盛岡市に到着しました。
着いてから事務局でのガイダンスまでは、たまたま見つけたホテルの朝食バイキングに行き、長旅で疲れていたのもあり、お腹いっぱいすぎるくらい食べました。たまたまなのに、とてもいいお店に出会い、うれしかったです。
ガイダンスの後は、事務局の方に紹介してもらったところをまわりました。まず、雪で真っ白になった、お城にしては珍しく堀がないため石垣に触れることができるという盛岡城跡公園の石垣を見に行き、岩手銀行赤レンガ館に行きました。赤レンガ館の中も良かったのですが、外の稾に包まれて雪の帽子のようなものも可愛かったです。
その後に盛岡八幡宮に行きました。はじめに間違えて違う神社にお祈りしてしまっていて、金魚のおみくじを楽しみに行ったので、無くて悲しんでいたら、その隣の神社が盛岡八幡宮だったのでとても驚きました。無事金魚のおみくじを引けて、大吉も出てうれしかったのでカバンに金魚をつけて帰りました。
最後に宮沢賢治ゆかりの工芸品店 光原社に行きましたが、ここもはじめに間違って入ってしまいました。向かい側のところが光源社のお店だったところ、反対側の光原社 可否館に行ってしまいましたが、行こうと予定していたので、無事寄りたかったカフェにも行くことができて良かったです。店内は撮影禁止で撮れなかったのですが、本当にジブリの雰囲気を感じるようなカフェで、とてもいい雰囲気だったのでぜひ行って確認してみてほしいです!

1日目から岩手の観光をたくさんできて充実して良かったです。初めてこんなにもの大雪を1日目から体験することができてとてもうれしかったし、雪が降らなくなったら残念に思うくらいとっても楽しかったです。
盛岡から奥中山高原に移動して、旅館の温泉に入りました。雪の露天風呂は初めてで、足場に雪が少しあって素足で雪を初めて触ったのでとても新鮮でした。ひんやりした後のあったかい温泉は最高でした!今日はサウナは見つけることができなかったので、明日入ろうと思います。ずっと温泉やサウナに入れるのはとても幸せだなと思いました。

2025/1/30
今日は初めてスキー場のご飯を食べました。スキー場のカレーは美味しいと聞いたことがあるので、ハンバーグカレーを頼みました。噂通りとっても美味しかったです。
そのあとは買い物に連れて行っていただきました。買い物まで時間があったので周りの雪で遊ぼうと思っていたら、旅館の近くに雪あかりというジェラート屋さんがあったので入ってみました。「ゆきあかり」というホワイトチョコレートとリキュールのフレーバーや、じゃがバター味など見たことのない味のものがいっぱいありました。ゆきあかりを買ってみるととっても美味しくて、雪の中でジェラートを食べるのが初めての体験で面白かったです。美味しかったので、また次はじゃがバター味を食べようと言って帰りました。

その後、食材などを買いに車で連れて行ってもらったスーパーに、テレビでやっていて気になっていた「チョコQ助」という、隣県青森県八戸市の南部煎餅にチョコがかかったお菓子があり、お風呂上がりに食べると止まらなくなって、気づいた全てなくなっていてびっくりするほど美味しかったです。

2025/1/31
初めての出勤。
早朝6時起きで心配でしたが、朝食をたくさん出していただいて元気もりもりでスタートを切れました。
貸していただいた制服が、ついこの前映画で見た「はたらく細胞」みたいだなとワクワクしていました。
今日は一番下の第5リフトでの勤務でした。緊張もあったのですが、休憩をたくさんいただき、その間にお茶菓子やあったかい飲み物をいただいたりと、みなさんにとても良くしていただいて緊張もほぐれて仕事をすることができました。
雪の中、スキー場でのアルバイトは初めてなので、イベントバイトをしているような感覚でとても面白かったです。勤務先の方々に声をかけてもらい、その方たちの会話や雰囲気があったかいなと感じました。この日は吹雪がすごかったので、来た時より寒かったですが、みなさんのおかげで無事1日目を乗りきることができました。
写真はないのですが、その日の露天風呂の端っこに小さな雪だるまが作ってあって、とても可愛いかったです。
夜は一戸町のりんごを宿で買い、食堂の方に包丁を貸していただき念願の果物を食べることができてうれしかったです。

2025/2/1
今日は第6リフトの仕事をしました。
上級者が多いので、また第5リフトとは違いました。この日はすごく雪が降って、雪かきなどが大変でした。お弁当を届けていただいたり、初めてスキーのバイクに乗って上まで連れて行っていただいたり、楽しかったです。




夜は、初めてナイターでスノボを滑りました。意外と自分が滑れることに驚いたけど、なかなかずっとは滑れなかったので明日頑張りたいと思います!


2025/2/2
朝6時に起きるのにも慣れてきました。今日は久々の晴天であまり雪も降らず、とってもいい天気でした。雪があまりなく時間が余ったので、朝、頂上まで登らせていただき、とっても貴重な景色を見ることができてよかったです。リフトを降りる時はジェットコースターみたいで怖かったです。
お昼はガチのお弁当箱で届けてもらい、遠足気分でした。今日は晴天だったの、でサングラスを貸してもらったのですが、イカついサングラスで少し恥ずかしかったです。
今日もナイターを滑りました。今日はいろんな方が講師になって一緒に滑ってくれて、コツも教えていただき、上から下まで滑れるようになって、少し止まれるようにもなってうれしかったです。最初の方は尻もちをついていたので、お尻がとっても痛かったです。

2025/2/5
今日はお休みだったので、一緒に参加している友人と2人で朝からスノボをしに行きました。大吹雪だったけど、木と木の間のコースはゆったり滑れたのでよかったです。逆エッジをしようと練習していたとき、頭を打ってしまって災難で、滑ったのは午前中まででしたが、とても楽しかったです。たまたま近くにいた消防隊の方やホテルのフロントの方など、まわりのみなさんが心配してくださり、安静にして休んでなんとか回復してよかったです。首だけ痛くなるよと言われたのですが、その通りに左の首だけ痛くなってすごいなと思いました。

2025/2/6
今日は、ホテル業務の2人も一緒に、事務局主催の交流会に参加し、一日中お出かけしました。奥中山高原駅まで支配人に送っていただき、盛岡駅までIGRいわて銀河鉄道で移動しました。
初めに福田パンに行く予定だったので、組み合わせは何にしようかなぁとみんなでワクワクしながら行きました。私はメロンクリームとコーヒーを選びました。朝ごはんが少しだったので、事務局に向かう途中、福田パンをつまみながら行きました。
事務局に移動し、ワーホリ参加者、ワーホリを担当されている岩手県職員の方を交えて座談会を行いました。その後に大同苑で半冷麺半焼肉丼を食べ、盛岡名物を食べられてよかったし、とっても美味しかったです。
それからみちのくコカ・コーラボトリングリンクに行き、カーリング体験をしました。カーリングをするのは初めてなので、ワクワクしていました。このリンクには、羽生結弦や浅田真央、笑福亭鶴瓶などさまざまな有名人のサインが飾ってあってすごい有名なんだなと思いました。カーリングは、片足だけ滑るようになっていて、バランスを取るのがとても難しかったです。カーリングのストーンを投げるのは強すぎてもダメだし、弱すぎても届かないのが難しくて面白いなと思いました。投げるときは右膝をついてするので帰って温泉に入ったら右膝だけあざができていて、カーリングの勲章だ!と思いました。
そのあとは、初めてのテレビ出演をしました。テレビ岩手の5きげんテレビという番組で、2/8に開催される、ファンタジーSNOWフェスタの宣伝をするということでお誘いいただき、貴重な体験をすることができました。テレビってこういう感じで撮っているんだなとテレビの裏側を見れてよかったです。あと、私たちの出番の前には、クイズの答えを電話で答えるというコーナーがあったのですが、その後たくさんの電話が来ていてこんなに電話くるんだなと驚いたこともありました。テレビの出演はなかなかできないと思うので、人生経験の中ですごい体験ができたなと思います。
帰りの車では残りの福田パンを食べ、とっても美味しかったです。

2025/2/8
今日はついに、ファンタジーSNOWフェスタの日でした。
いつもは吹雪なのに、今日は朝から晴天でここにきて一番天気がいい日でした。私たちはかまくらに入って写真を撮ったり、ろうそくの準備をしたりしました。ヨーグルトを先着300人に配ったり、へっちょこだんごも100人に売りました。10分で完売しました。
ワーホリ参加者ではありませんが、イベントスタッフとして来ていた関東の学生4人ともすぐ仲良くなることができました。あと屋台のレジもしました。そこでは焼き鳥と焼きそばを売っていて、焼き鳥を焼いていたいつもリフト業務でお世話になっている方が、みんなにコーンスープやチョコバナナや白いたい焼きなど(もちろん焼き鳥も)たくさん買ってくださって嬉しかったです。

そのあと、子どもたちと一緒にミニキャンドルのろうそくに火をつけて灯したのですが、風があったので何回も付け直すのが大変でした。夜には、花火師さんによる花火が行われました。寒かったので、みんなでぎゅっと固まりながら横に並んで花火を見ました。冬の花火は初めてで、雪の中での花火なんて最高で、曲もとても良くて本当に最高でした。
そのあと残った焼きそばと焼き鳥を呼び込みで全て売って終了しました。最高の思い出になりました。

2025/2/9
今日は最後のナイターを滑りました。
リフト係の2人が一緒に滑ってくださり、木の葉滑りしかできなかったのですが、先日頭を打ったのがトラウマでできなかった後ろ向きができるようになりました。動画をもらって一番うまいと言ってもらえて、S字まで後少しのところまでできるようになり嬉しかったです。

2025/2/10
今日は最後の仕事でした。
最後のお弁当はとっても豪華で美味しかったです。18時から職場のみなさんに送別会もしていただきました。ここにきて一番すごい吹雪で寒かったです。送別会ではたくさんの豪華な料理と飲み物が用意されていて、みなさんも仕事終わりに来てくださって嬉しかったです。送別会の後、二次会の前に、クレーンゲームをやったり、お土産やお菓子やアイスや、ほたるという岩手くずまきワインなどをたくさん買っていただきました。アイスをこぼしてしまったり、ウクレレを持ってきてくれたり、いろんなことがありとっても楽しかったです。楽しすぎてずっと笑っていました。とても充実した1日になってよかったです。
朝にお風呂に入って日の出が出ていてとても綺麗でした。

お問合せ

いわてふるさとワーキングホリデー事務局

電話でお問合せ平日10時〜18時

019-621-1171

ACCESS

〒020-0024
岩手県盛岡市菜園1-12-18 盛岡菜園センタービル5階

※無料駐車場・指定駐車場はございません。
公共交通機関をご利用いただくか、お車でお越しの際は、お近くの有料駐車場をご利用ください。

[バス]
・「映画館通り」徒歩1分
・「菜園川徳前」徒歩2分

※盛岡駅からのアクセスには「盛岡都心循環バス でんでんむし 左回り」の「菜園川徳前」が便利です

[徒歩] 盛岡駅より15分

[タクシー] 盛岡駅より5分

  • 写真:ビル外見
  • 写真:ビル正面
  • 写真:1階
  • 写真:5階
  • 写真:ビル内装