バイトしながらいわて旅|ワーク&ステイ PROGRAM

実施レポート

[2025夏]株式会社遠野ふるさと商社(道の駅遠野風の丘)

Kさん

人の温かさに触れ、自分の成長を実感したいわて旅

Kさん

Kさん

滞在期間 2025/9/9~2025/9/17

「岩手」という地域のワーホリに応募しようと思ったきっかけは?
また、「道の駅遠野風の丘」を選んだ理由は?

私は、今年の春休みに友人と他の地域のふるさとワーキングホリデーに参加し、その期間は毎日が新しい経験ばかりでとても充実していました。そのため、今年の夏休みもまた違う地域に行ってみたい、いろんな経験がしたいと思い、またワーホリに参加しようと思いました。
サイトを見ていて、岩手県はこれまで訪れたことがなく、自分の知らない土地について知りたいと思ったことがきっかけです。
また、岩手の中でも「道の駅遠野風の丘」を選んだ理由は、身近に道の駅がなく、実際にどのような場所なのか知りたいと感じたこと、そして食べることが好きで、その地元ならではの名物や直売の野菜、お土産品に興味を持ったからです。

受入先でのお仕事はいかがでしたか?

私は主にレジ業務を担当しました。
遠野に到着した日に、風の丘全体を案内していただきました。風の丘はとても広く、産直や物産が売られているフロアとフードホールに分かれていました。次の日から勤務が始まり、その日にレジ業務を教えていただきました。最初に30分ほど詳しく説明を受けた後、実際にレジに立ち、お客様への接客をしました。

9月上旬だったため、平日は比較的ゆったりしていましたが、三連休はとても忙しかったです。混んでいる時間帯は、レジを素早くこなしつつも丁寧な接客を心掛けました。大量に購入される方が多かったので、カゴに綺麗に入れる工夫もしました。また、お客様は年配の方が多く、レジの操作に戸惑う方をよく見かけました。そうしたお客様には早めに気づいて声をかけて、手助けをするようにしました。
スタッフの方々が業務中に水分補給をしてねと気遣ってくださったり、休憩中はお菓子をたくさんいただいたりと、その優しさがとても心に残っています。
レジ業務以外にも、ビンは割れないように梱包することや、お花を包むときに時間があれば新聞紙を巻くことなども教えていただきました。こうした気配りが風の丘の人気な理由なのだと感じました。
ある日に、花束を購入されたお客様に、花束の茎にビニール袋をつけて新聞紙を巻いて渡したら、「風の丘の方は親切だね、ありがとう」とお礼を言っていただいたことがありました。こう言っていただけたのは、普段から風の丘で働いている方々がお客様に対して心のこもった対応をしているからだと思います。
その日は仕事が終わりかけの時間で少し疲れていましたが、元気になれました。

お休みはどのように過ごしましたか?

お休みは3日ありました。
1日目は遠野駅周辺を散策、2日目は風の丘で仲良くなった方と一緒に遠野と宮守をドライブしながら巡りました。3日目は事務局主催のバイトしながらいわて旅の参加者を交えた交流会です。

中でも特に印象に残っているのが滝観洞です。
ここは、以前、滝観洞のワーホリに参加した方の実施レポートを読んで以来、ずっと行きたいと思っていた場所でした。私は鍾乳洞というと、観光用に道が整備されていて、その上を歩きながら洞窟内を巡るものだと思っていました。
しかし滝観洞は違っていて、ヘルメットを装着し、高低差のある洞窟内をしゃがんで進むなど、自分の想像以上にハードな道のりでした。往復約1.2㎞を普段とは違う足場で進むのはかなり大変で、翌日以降は筋肉痛が続きました。
それでも、その先にあった滝の景色は圧巻でした。ライトアップされている滝は幻想的な雰囲気で、岩の間から流れる様子はとても神秘的でした。この景色を見た時、普段の生活ではできない体験をしたことを実感し、岩手に来て本当に良かったと感じました。今後、遠野でワーホリをする方は是非滝観洞に行ってみてほしいです。

岩手では食事も十分すぎるほど楽しめました!ジンギスカン、海鮮丼、盛岡冷麺、わさびソフトなど…。1週間、毎日美味しいご飯を味わうことができました。特に遠野名物の「バケツジンギスカン」を体験できたのは嬉しかったです。

~Kさんのバイトしながらいわて旅~

この1週間、遠野の方々の温かさをたくさん感じました。
風の丘で一緒に働いた方々は優しく迎えてくださり、観光地や名物について色々教えてくださったおかげで短い期間でも遠野を十分に楽しむことができました。仕事中も気軽に話しかけてくださり、仲良くなれて嬉しかったです。
また、お休みの日に観光地に連れて行ってくださったり、滞在先のたかむろ水光園から風の丘まで毎日送迎してくださったりなど、本当にお世話になりました。
たった1週間とは思えないほど思い出が詰まっていて、どれも楽しい時間でした。「また来てね」と言っていただけたことがすごく嬉しく、またふるさとワーキングホリデーに参加するなら、ぜひこの遠野に戻ってきたいです。

初めは、一人で知らない土地で働きながら生活することに不安でいっぱいでしたが、実際に過ごしてみて不安に感じたことは一切なく、毎日楽しく過ごすことができました。そして、この経験を通して自分の成長を実感し、「一人でもいろんなことができる」という自信に繋がりました。

2025/9/9
東京駅から新花巻駅まで新幹線で向かい、釜石線の電車に乗り換えて、遠野に到着しました。風の丘のスタッフの方が迎えてくださって、そのまま風の丘を案内していただきました。

今回私が泊まったのは「たかむろ水光園」です。
少し山の上にあり、ここから風の丘の方々に車で送迎していただきました。この水光園は2種類のサウナがつく大浴場があり、24時まで入ることができます。滞在先にはいくつか選択肢がありましたが、私はサウナ付きの大浴場に惹かれて「たかむろ水光園」にしました。自然豊かな場所で、大浴場にゆっくり入ることで1日の疲れが取れます。ここに滞在してよかったなと思いました!

2025/9/10
勤務初日。
売店でのレジ業務は初めてだったので、不安でしたが丁寧に説明をしてもらい、ミスなく働くことができました。スタッフの方には、遠野の名物や観光名所など色々教えてもらいました。

[写真]水光園でいただいた朝ご飯。
ご飯が遠野産のお米でふわふわでとても美味しかったです

2025/9/11
今日は休日のため、観光へ。遠野駅付近を歩きました。

こども本の森 遠野に行きました。
本が壁一面に広がっていて、驚きました。普段読まないような本がたくさんあり、おもしろそうな本を読んでいたら2時間くらい滞在していました。とても落ち着く空間で好きな場所になりました。

駅周辺を歩いていたら、風の丘の職員の方達に会いました。ちょうどお昼ご飯を食べる予定で、「まぐろ家」に連れて行ってもらい、海鮮丼をご馳走していただきました。海老が3本も入っていて贅沢な海鮮丼でした!

2025/9/12
風の丘で働いたあと、夜は地元の方々と、ちょうど同じ時期に参加していた他の参加者の方と遠野の名物であるバケツジンギスカンを食べることができました。お肉が柔らかく、とても食べやすかったです。
遠野はホップの生産が盛んで、遠野で作られているクラフトビールについて色々教えていただきました。

2025/9/13
この日は3連休の初日で賑わっていました。
ですが、仕事にも少し慣れ余裕が出てきました。働く合間にスタッフの方々と話す時間が楽しかったです。

[写真]これは道の駅の産直で売られている洋梨です!
こんなに大きな洋梨を初めて見て、家に持ち帰って食べたいと思ったのですが、荷物の量的に断念しました。。

2025/9/14
この日はお休みだったので、道の駅で仲良くなった方とドライブに行きました。
まず、荒神(あらがみ)神社、六神石(ろっこうし)神社に行きました。
荒神神社は田んぼの中にある神社で、9月はちょうど稲が育ち一面が黄金色の景色でとても綺麗でした。
そのあと、滝観洞に行きました。前述したように、道のりは大変ですが行く価値があります!

ジンギスカンのお店に行き、羊肉と鹿肉を食べました。鹿肉は全く臭みがなく、食べやすくて驚きました。
遠野でジンギスカンを2回も楽しむことができて良かったです。

2025/9/15
この日も風の丘で働きました。
11日に「まぐろ家」で食べた豪華な海鮮丼がおいしすぎて、海鮮が好きな私は東京に帰る前にもう一度食べたい!と思い、夜ご飯に「塩まぐろ丼」を食べました。
この塩まぐろ丼も、本当に美味しかったです。玉ねぎとまぐろがごま油と塩で和えてあり、新感覚な味でした。

2025/9/16
最終出勤日。
この日はECサイトの運営のお手伝いをさせていただきました。
これは遠野の人気キャラクター「はむかっぱ」です。風の丘のオンラインショップに掲載するはむかっぱの写真を撮る手伝いをしました。画角、明るさ、配置など…。写真1枚撮るにしても、色んなこだわりがあって作られていることを知り、良い経験となりました。

最後、道の駅の方々に挨拶をしました。
みなさん最後まで本当に親切で、仲良くさせていただいて、お別れをするのが寂しかったです。

2025/9/17
最終日は、事務局主催のバイトしながらいわて旅の参加者を交えた交流会でした。
大船渡市内ではキャッセン大船渡、碁石海岸、陸前高田市内では東日本津波伝承館 TSUNAMIメモリアル、道の駅高田松原などを観光しました。別の場所で働いている学生の方々と岩手での仕事や地元の話など、色んなお話ができました。

2枚目の写真は、盛岡駅へ向かっているときに、車の窓から撮影しました。夕焼けがかった雲と空の景色は、東京では見ることのできない風景で、この景色を見られるのが最後だと思うと寂しくなりました。

この景色を見るために、また遠野に行きたいです。

お問合せ

バイトしながらいわて旅事務局

電話でお問合せ平日10時〜18時

019-621-1171

ACCESS

〒020-0024
岩手県盛岡市菜園1-12-18 盛岡菜園センタービル5階

※無料駐車場・指定駐車場はございません。
公共交通機関をご利用いただくか、お車でお越しの際は、お近くの有料駐車場をご利用ください。

[バス]
・「映画館通り」徒歩1分
・「菜園川徳前」徒歩2分

※盛岡駅からのアクセスには「盛岡都心循環バス でんでんむし 左回り」の「菜園川徳前」が便利です

[徒歩] 盛岡駅より15分

[タクシー] 盛岡駅より5分

  • 写真:ビル外見
  • 写真:ビル正面
  • 写真:1階
  • 写真:5階
  • 写真:ビル内装