「岩手」という地域のワーホリに応募しようと思ったきっかけは?
また、「道の駅高田松原」を選んだ理由は?
地元の魅力を見つけていきたいと考えたからです。
現在、大学進学により仙台で一人暮らしをしていますが、地元を離れたことで外から見える地元の魅力に気づき、卒業後は戻って地元のために働きたいと考えるようになりました。そのうえで、自分の知らない地元の魅力をもっと知ることで、自分のやりたいことや就職に向けた職種などの方向性が見えてくるのではないかと思い、このプログラムに応募しようと思いました。
受入先として道の駅高田松原さんを選んだ理由は、観光客が多く訪れることやお土産を扱っていることなど観光・物産の面で関係が強く、魅力が詰まっていてたくさんのことが知れるのではと考えたためです。観光で来る方が、この地にどんな魅力を感じているのかを知ることで、一番の魅力が何なのかがわかってくのかなと考えました。また、お土産や名産物がたくさん集まっていることで、どこでどんなものを作っているのかも知ることができると思いました。こういったことを知ることで、自分の選択の幅が大きく広がっていき、より自分のやりたいことに近づけるのかなと思い選びました。
受入先でのお仕事はいかがでしたか?
スタッフの皆さんがとてもやさしく対応してくださり、居心地がよく温かさを感じることができました。
初日の出勤の際からわかりやすく丁寧に仕事を教えてくださいましたし、わからない事などを聞いても素早く丁寧な対応をしてくださいました。商品の種類が多かったり、一回の会計で購入される数も多かったりなど大変なこともありましたが、スタッフの方々のおかげで安心して仕事ができました。
また、スタッフの皆さんの仕事のレベルの高さに驚きました。素早いサッカー(お客様が購入した商品を袋詰めすること)の手際や、品出し関係の仕事をする際の連携など、どこをとってもしっかりしていて驚きました。仙台では飲食のアルバイトをしていますが、そこで見るものよりもレベルが高く感じました。
お休みはどのように過ごしましたか?
ラーメンが好きなので、いろんなラーメンを食べてきました。陸前高田・大船渡にはラーメン店が多くあり、おいしい店も多かったです。中でも印象に残ったのは、貝だしラーメン黒船Secondです。大船渡市にあるラーメン屋なのですが、名前の通り貝だしを使ったラーメンを提供しており、海の幸を感じることができるおいしいラーメンでした。
また、印象に残った場所としてはやはり受入先と併設されていた高田松原津波復興祈念公園です。東日本大震災の悲惨さを伝える伝承館や、広田湾を見渡せる追悼台や一本松など震災に関わる施設としてや、道の駅など人の集まる場所としても貴重な経験ができたと感じています。高田市街地とも近く、周りにも施設があり、行きやすいところなのかなとも思います。
~岩田 希成さんのバイトしながらいわて旅~
ここでしかできない経験や学びがあり、参加したことで大きく自分が成長できたと感じることができるものになりました。
かかわったことのない方々との交流や、訪れるお客様との交流などを通じ、その方々から聞いた高田・大船渡の魅力から、自分の知らなかった地元を見つけることができました。
また、地域の名物が集まる道の駅という場所で様々な物に触れることができたことも、さらに地元を知ることにつながったと感じています。そして、スタッフの方々の働く姿勢というものが、自分の将来働くビジョンにつながったと思います。
この経験・学びを活かし、今後の就職活動や就職後のキャリアに役立てていきたいと思います。

2025/9/16
初出勤日です。
はじめは緊張していましたが、スタッフの方々の優しい対応のおかげで、初日から皆さんの中に溶け込むことができたと思います。少し複雑な作業なども、わかりやすく教えてくださり、すぐ覚えることができました。
昼食には、道の駅内の「たかたのごはん」で一番人気メニューの「たかた丼」をいただきました。たくさんの海産物がのっており、大満足でした。
2025/9/17
今日はバイトしながらいわて旅に参加している他の参加者の方々と、事務局主催の交流会があり、大船渡・陸前高田を回りました。
体験型ゲーム「あの日」や高田松原津波復興祈念公園では、震災のことを見つめる機会になりました。
みんな優しく接してくれて楽しい会になりました。若い人がもっとこの地に来てくれたらうれしいなと思います。

2025/9/18
出勤二日目。
初日には会えなかったスタッフの方々とも会うことができました。
店舗内に設置予定の棚の塗装作業を手伝いました。
「岩田さんの作ったものが形としてお店に残りますね」と言ってもらい、非常にうれしかったです。
お昼には「からあげカレー」をいただきました。カレーの奥深い味わいとジューシーな唐揚げが絶妙にマッチしていて絶品でした。

2025/9/19
出勤三日目。
仕事にもだいぶ慣れてきて、スタッフの方ともいろんな話ができるようになりました。その中で、道の駅周辺の名物の話など、興味の引かれる話がたくさんあり楽しかったです。
お昼には「喜多方ラーメン」をいただきました。ラーメン好きの僕でもとてもおいしいと思う一品でした。

2025/9/20
友人と車で盛岡へ行きました。
何度も訪れた場所でしたが、意外に行ったことのなかった駅内の施設を散策してみました。高校卒業後会えていなかった同級生と偶然遭遇し、思い出話に花を咲かせました。
ずっと食べてみたかったお菓子も見つかり、探してみるものだなと思いました。(お菓子のチョコQは八戸の名物ですが、盛岡でも買えました!)
2025/9/23
商品の割引シールを貼る作業を行いました。
扱っている商品の見学にもなり、こんなに種類があるのかと感動しました。広田湾漁協さんのコーナーで扱っている刺身は種類がたくさんあり、この時期にはこういう魚がとれるのだなと勉強になりました。
帰りには米崎りんごサイダーを購入しました。ちょうどよい酸味と甘みで、とてもおいしかったです。
2025/9/24
免許証の更新のため、釜石市へ行きました。
帰りに道を間違えてしまい、高速道路に乗らず暗い峠道を走りました。
動物も出てきた少し怖かったですが、こういうところでしかできないレアな体験だったと思います。

2025/9/25
スタッフの方から聞いていた、発酵パークCAMOCY(カモシ―)に退勤後に行ってきました。道の駅からも近かったため、思い立ってすぐに行くことができました。
仙台でパン屋のアルバイトをしているため、パンを買ってみたかったのですが、あいにくパンのコーナーが営業時間を過ぎてしまっていたので、抹茶のスムージーを買いました。ちょうどいい甘さと抹茶のほろ苦さがいい感じにマッチしていておいしかったです。
パンやスイーツなどを扱い、おしゃれな内装などもあって、若い方におすすめのお店でした。
2025/9/26
今日は、校外学習で訪れたたくさんの小学生のお客さんに来ていただきました。みんな思い思いのお土産を購入していて、自分が小学生の頃にこんなものを買っていたな~なんて思い返しながら、仕事をしていました。
休憩時間には、「すなば珈琲」さんのアイスラテをいただきました。すっきりとした味わいの中にしっかりとしたミルク感と優しい甘みがあり、とても飲みやすかったです。
2025/9/27
最終出勤日。やり残したことがないように、思いを入れて出勤しました。
お昼には「よくばり丼」を食べて、たかたのごはんを満喫しました。休憩時間に今まで足を運んでいなかったところなども回ってみました。隅々まで手入れされていて、とてもきれいだった印象です。
二週間近いプログラムでしたが、あっという間に終わってしまったなと感じました。
「帰ってきたときにはぜひ来てね」と皆さんが優しく声をかけてくれました。