「岩手」という地域のワーホリに応募しようと思ったきっかけは?
また、「グリーンピア三陸みやこ」を選んだ理由は?
私自身、岩手県を含め東北地方に行ったことがほとんどなく、東北地方に行って見たいと思ったのがきっかけです。どうせ行くなら、夏休みを活かして長い期間滞在したいと思っていたものの、どうしても費用面が合わず断念しようとしたところ、ふるさとワーキングホリデーのサイトを見つけ、働きながら滞在ができることを知りました。ふるさといわてワーキングホリデーをおこなっている団体は多かったですが、岩手県は、制度が充実していると感じ、岩手県に行こうと決めました。
その中でグリーンピア三陸みやこさんに快く受け入れていただき、参加が叶いました。
受入先でのお仕事はいかがでしたか?
グリーンピアでは、朝の朝食に3時間、夕食に3時間半働く流れだったので、その間の中休みは、自由時間で、ご厚意で社用車を貸していただいたので、宮古を満喫することができました。
また、私の滞在期間中、みやこ秋祭りが開催されたのですが、宮古市役所の船山車を引かせていただく経験もできました。街中を、船山車を引くため、とても大変でしたがその分いい思い出ができました。
お休みはどのように過ごしましたか?
宮古は想像通り海鮮がとても美味しかったです。中休みはほとんど魚介類を食べていました(笑)。その中でも一押しなのは、宮古市魚市場の刺身定食です。ここは市場ということもあり、日曜にはやっておらず、14時前には閉店してしまうのですが、今朝とれた新鮮な海鮮はやっぱり美味しかったです。
おすすめが海鮮ばかりになってしまうと面白みがなくなってしまうため、他のジャンルを考えると、「コーヒーとお食事の店 たかしち」というお店でコーヒーフロートを飲んで楽しんでいたのですが、そのコーヒーがとても美味しかったので、フロートにせずコーヒー単体で楽しみたいとも思うほどの美味しさでした。
あとは、なんといってもグリーンピアのまかないは外せません。朝は朝食ビュッフェで提供されたもので自分が好きなものをいただけるのですが、全てが美味しかったです。夜は、実際にお客様に提供されたご飯の一部がまかないとなっていたのですが、これがまかない?と思ってしまうほどの豪華さで、自分自身たくさんご飯を食べる人なのですが、朝夜ともにお腹いっぱいになるご飯でした。
~保坂 新さんのバイトしながらいわて旅~
本当に楽しく充実したものになりました。
こうして楽しめたのは、快く受け入れていただいたグリーンピアの方々のおかげだと思います。自分自身、岩手県に行ったことがなかったのですが、岩手県について詳しく知れたと思いますし、友人にも岩手をおすすめしたいと思えました。
また、私が就職する予定の仕事も居住地を選べることができるため、岩手県も視野に入れようと思いました。それほど居心地が良く住みやすい街でした。
2025/9/11
今日は、事務局主催のバイトしながらいわて旅の参加者との交流会の日でした。
事務局の方が盛岡出身ということで、盛岡をサイクリングしてまわりました。
この日はまず、岩手県で1番高い建物マリオスの展望室から盛岡を一望することから始まりました。この日は盛岡に滞在して3日目だったのですが、やはりこうして見ると盛岡の街としての充足度はかなり高く、住みやすそうだなと思いました。
その後、自転車を借り、岩手大学の広大なキャンパスを縦断し、高松の池に向かいました。ここは花火大会が毎年夏に開催されているらしく、動画を見せていただきましたが、とても綺麗で人が混んでいる関東の花火大会と比べると見やすそうだなと思いました。
そして昼になり、向かったのは「盛岡食堂」という地域の中でも有名な食堂にお邪魔しました。ここで私は唐揚げ定食を頼んだのですが、唐揚げが予想の3倍くらいの大きさで、大食いの私でも完食するのに時間がかかってしまいました。味はとても美味しかったです。
その後三ツ石神社で「岩手」という名前の発祥と言われる岩を見て、岩手銀行赤レンガ館までサイクリングをしました。
高低差がなく平たい場所が多かったのでとてもサイクリングがしやすく、天気もサイクリングをするにはいい天気でとてもいい一日でした。
2025/9/12
滞在期間中、事務局であるジョブカフェいわてが主催している「いわてのしごとまなびツアー」にも参加していましたが、ちょうどこの日は、グリーンピアへの企業訪問がありました。バイトしながらいわて旅が始まる前に、受入企業について知ることができました。
翌日から働き始めるというスケジュールでしたが、この日から夜ご飯をいただくことができました。そして、この日から館内で宿泊ということでしたが、一週間泊まる部屋は通常3人から4人で泊まる部屋であったため、一人では十分すぎる広さで驚きました。

2025/9/13
この日からアルバイトが始まりました。
グリーンピアでは、朝食と夕食のお手伝いをして、その間に中休みがあり、ご厚意で社用車を借していただき、毎日、宮古の市街地に車で行って観光をしていました。
初めての朝食アルバイトは、平日に泊まる方は次の日からの三連休と比べるとお客様も少なかったのでバイキングではなく、御膳という形で提供していたため、比較的、苦なくできた日でした。
昼に、同じ期間バイトしながらいわて旅に参加していた方と一緒に宮古市に向かい、ちょうど秋祭り開催期間だったので、屋台のカキフライを食べました。美味しかったです。
初めての夜の仕事は配膳でしたが、コースを覚えることで精一杯でしたが、一緒に働いている方々が配慮してくれて、簡単な配膳等の仕事をしました。またこの時に、久しぶりに生ビールを注ぎましたが、うまく注ぐことができたので嬉しかったです。
初日から中々ハードなスケジュールだったからか、お風呂に入った後はすぐに熟睡することができました。
2025/9/14
この日の朝は、バイキングということで昨日とは違い、お客様もかなり多かったのですが、ご飯を盛る仕事にほとんど専念させていただいたため、そこまで、忙しくなくできました。また、一緒に働いている方々は、バイキングが終わった後のお盆を二つ一緒に持って片付けていましたが、お茶碗などを割ってしまうかと怖かったので、私はひとつずつ持って片付けました。
この日の夜はお祭りに参加させていただくということで、昼から、田老地域の方に行って震災遺構となっている「たろう観光ホテル」や浄土ヶ浜を見に行きました。田老地域は、津波によって壊滅的な被害を受けた場所なのですが建物全てが新しく、違和感と恐怖を感じました。また、浄土ヶ浜の方は今まで見た海の中で一番綺麗で、パワーをもらえました。
夜は、予定通り、みやこ秋祭りに市役所の船山車を引きました。市街地をこの大きな山車が動いているのは圧巻でした。このような貴重な経験をさせていただいたこともそうですが、この地域と全く関係ない私を受け入れていただいたことに感謝の気持ちを覚えました。そして、市役所の方やグリーンピアの専務から、ありがたいことにたくさんお酒をいただき、非常に楽しく祭りを終えることができました。
2025/9/15
この日の朝は、前日に飲んだお酒が残っていないか心配でしたが、二日酔いにはならずに体調も良い状態で朝の業務を迎えることができました。
この日の空き時間は、グリーンピアの敷地内にある「からかさ松展望台」、三陸復興国立公園内にある「山王岩」、ラーメン店「多良福 (たらふく) 」に行きました。展望台はそこに着くまでまあまあな距離を歩いたのですが、思ったより松が伸びていて海が少しだけしか見ることができませんでしたが、いい運動になったと前向きに捉えます(笑)。
山王岩は自然の力を感じ、多良福のラーメンは美味しかったです!
夜は宴会会場の片付けと準備を行い、かなり力仕事だったのでこの日の夜もすぐに眠ることができました。
2025/9/16
朝の業務には慣れてきたと思っていましたが、ここでコップを割ってしまいました。この日はお客様も落ち着いていた館内でしたが、その慣れが逆に良くなかったのかなと反省しています。朝のまかないは毎回タラフライを入れていました。朝のバイキングでの一押しです。
この日も、宮古市街地に行き、魚菜市場に行きました。そこで買った筋子のおにぎりがとてもおいしかったです。それと、時間があったのでグリーンピアの敷地を下ったところにある小堀内漁港に行きました。今は漁のシーズンではなかったため、人は居ませんでしたが、逆にそれがより自然を感じることができたのでよかったです。
夜の仕事はこの日で終わりだったのですが、コース料理を実際に配膳することができ、説明もしっかりできたと思うので、満足いく形で終わることができました。
2025/9/17
この日は仕事自体がラストの日でしたが、先日からツアー観光客の方が多数駆けつけていたため、お客様が多くやりがいのある一日でした。また、朝食時間中にツアー観光客の方々が出発したため、それに合わせて、大漁旗を振らせていただきました。バスに乗っている方の笑顔をたくさん見ることができたため、とても幸せな瞬間でした。バスから写真を撮ってくださったり、手を振ってくれたり、とてもバスから喜んでいる顔が見られたので嬉しかったです。
この日で業務自体は終了したので、この日は午後の自由時間を満喫することができました。まず、宮古市魚市場に行って刺身定食を食べました。刺身は日によって変わるらしくこの日はマグロ、サーモン、タコ、ホタテで宮古らしい魚を食べることができました。その後は宮古うみねこ丸に乗り、綺麗な海と崖の景色はもちろん、うみねこにパンをあげることができました。
そしてまだ時間があったので、龍泉洞にも行きました。龍泉洞は八戸まで続くと言われる鍾乳洞が青色にライトアップされ、とても幻想的な景色でした。
龍泉洞の中は10度ととても寒かったのですが、ずっと歩いていたので、半袖でも大丈夫でした。
2025/9/18
この日は仕事が一日中なく、今までの中休みなどは宮古市街地にだけ行っていたので、三陸道をただひたすらに走り、八戸にも足を運びました。途中、久慈市にある道の駅いわて北三陸によって休憩をしたのですが、そこにイシツブテ公園というたくさんのいわポケモンがいる公園があり、ポケモンが好きな私にとってはとてもワクワクする公園でした。
戻ってきたあとは、グリーンピアの専務と、一緒に働いていた方と3人でお寿司を食べました。宮古ではたくさん魚を食べましたがこれが最後かと思うと少し寂しかったです。

2025/9/19
この日は宮古を朝から出るということで、宮古市から仙台に行くバスがあったのでそれに乗って帰ることにしていました。専務が朝から駅まで送ってくださり、最初から最後まで大変お世話になりました。ありがとうございました。
宮古駅に駅そばがあったので、出発前に食べました。とても美味しかったです。少ない期間でしたが、宮古の人の良さ、地域の強さを感じ取ることができた8日間でした。